こんにちは、エミです。
今回はデイジークのアイシャドウを全色レビューしていきます。
こちらのアイシャドウはラメが綺麗ですごく有名になったアイパレットで、韓国でも「雰囲気のある目元が作れる」と人気のアイシャドウです。
・ラメが上品で綺麗なアイシャドウパレット
を探している方にすごくおすすめしたい逸品です。
本記事では、デイジークのアイシャドウ、シュガーブラウニー、ローズペタル、ヌードポーション、パステルドリーム、サンセットミュリー、スノーブロッサムを紹介します。
さっそく見ていきましょう。
目次
デイジークのアイシャドウ、 シュガーブラウニー
ここではデイジークのアイシャドウ、01 シュガーブラウニーの見た目や発色、一重メイクを解説します。
デイジークのシュガーブラウニーの見た目
まずは、デイジークから一番最初に発売されたアイシャドウであるシュガーブラウニー。
見た目はこんな感じ。
近くで見るとラメがすごく綺麗です。
シュガーブラウニーという名前の通り、ラメがお砂糖みたい。
配色はこんな感じ。
アイシャドウとしてすごく優秀な配色で、アイシャドウの質感もしっとりしていて密着力も発色も良いです。
毎日使うのにぴったりのアイシャドウ。
デイジークが得意とする細かいラメが上品な雰囲気にしてくれます。
デイジークのシュガーブラウニーの発色
デイジークのアイシャドウ、シュガーブラウニーです。
グラデーションが作りやすいアイシャドウで、柔らかい色味が特徴です。
デイジークの中でも使いやすいアイシャドウパレットで、綺麗なラメが揃っています。
デイジークのシュガーブラウニーのラメだけを撮ったものがこちら。
細かいラメがすごく綺麗です。
太陽や照明などの光が当たったときにキラキラして可愛い。
▼デイジークのアイシャドウを動画で見たい方はこちら。
この投稿をInstagramで見る
デイジークのシュガーブラウニーで一重メイク
デイジークのアイシャドウ、シュガーブラウニーで一重メイクをしたのがこちら。


デイジークのアイシャドウでメイクをすると綺麗に仕上がる上に、ラメまで綺麗なので気に入っています。
特にシュガーブラウニーは肌トーンを選ばずに色々なシーンで活躍する万能なアイシャドウだと思っています。
▼デイジークのアイシャドウを使った一重メイクを動画で見たい方はこちら。
この投稿をInstagramで見る
デイジークのアイシャドウ、ローズペタル
ここではデイジークのアイシャドウ、ローズペタルの見た目や発色、一重メイクを解説します。
なお、ラメの動画はInstagramから見ることができます。
デイジークのアイシャドウ、ローズペタルの見た目
次に、デイジークの中でもピンク系のアイシャドウである、ローズペタルです。
見た目はこんな感じ。
こんなに綺麗な色合いのアイシャドウはなかなか見ないですよね。
フタを開けるとこんな感じ。
マットシャドウとラメシャドウがバランスよく入っています。
デイジークのアイシャドウは、やはりラメがとても綺麗。
ピンク系でも上品さがあります。
デイジークのアイシャドウでメイクをするとすごく綺麗に仕上がるので気に入っています。
デイジークのアイシャドウ、ローズペタルの発色
デイジークの中のピンク系アイシャドウであるローズペタルの発色です。
デイジークのアイシャドウを腕に塗ったのがこちら。
寄って見るとこんな感じ。
デイジークの中でもこちらのアイシャドウ、ローズペタルはラメシャドウ多めです。
どれもニュアンスが違うので色々なメイクが楽しめます。
ラメにフォーカスした画像がこちら。
ピンク系で、上品なアイシャドウという最強のパレットなのでおすすめ。
デイジークはピンク系もブラウン系もアイシャドウの配色が絶妙で最高ですね。
▼デイジークのアイシャドウを動画で見たい方はこちら。
この投稿をInstagramで見る
デイジークのアイシャドウ、ローズペタルで一重メイク
デイジークのピンク系のアイシャドウ、ローズペタルで一重メイクをしました。


ピンク系でラメが綺麗なアイシャドウ。
デイジークのピンクはしつこい感じがなくて使いやすいので、下まぶたの目尻側に色を足しても可愛く仕上がります。
アイライナーはブラウン系がおすすめ。
アイシャドウの色を生かしながら、柔らかい雰囲気のメイクができます。
▼デイジークのアイシャドウを使った一重メイクを動画で見たい方はこちら。
この投稿をInstagramで見る
デイジークのアイシャドウ、ヌードポーション
ここではデイジークのアイシャドウ、ヌードポーションの見た目や発色、一重メイクを解説します。
デイジークのヌードポーションの発色
次に、デイジークの中でもヌーディなテイストのアイシャドウである、ヌードポーションです。
デイジークのアイシャドウらしい配色になっています。
見た目はこんな感じ。
パッケージの内側のデザインが変わり、晴れた日の爽やかな日差しを感じるようなデザインと配色になりました。
フタを開けるとこんな感じ。
アイシャドウの配色が綺麗すぎて何も言えない。
デイジークのアイシャドウはラメが細かくて綺麗ですが、今回は粒子が大きめのラメも入っています。
寄って見るとこんな感じ。
デイジークのアイシャドウは普段使いもしやすい色味になっているのですごくおすすめです。
デイジークのヌードポーションの発色
続いてこちら。デイジークの中でも馴染みの良いカラーのアイシャドウで雰囲気ある目元を作れると話題のヌードポーションです。
アイシャドウの発色はこちら。
なんとも言えない色味で、オトナの味が楽しめる感じがします。
デイジークの中でも雰囲気ある目元を作れるのはこのヌードポーションだと思います。
ラメにフォーカスするとこんな感じ。
こちらも細かいラメがすごく綺麗です。
グラデーションが綺麗に仕上がって上品なので万能パレットを探している方にもおすすめ。
▼デイジークのアイシャドウを動画で見たい方はこちら。
この投稿をInstagramで見る
デイジークのヌードポーションで一重メイク
デイジークのアイシャドウの中で一番肌馴染みの良い、ヌードポーションで一重メイクをしました。
一重メイクをした画像がこちら。


デイジークのアイシャドウの中でも、粒が大きめのラメがあるので、細かいラメと重ね塗りするとよりいっそうキラキラ感が増します。
一重メイクでは特に、まつげはしっかり上げるのがおすすめ。
こちらもデイジークのアイシャドウの色を生かしたメイクをするとすごく自然で綺麗に仕上がります。
デイジークのアイシャドウ、パステルドリーム
ここではデイジークのアイシャドウ、パステルドリームの見た目や発色、一重メイクを解説します。
デイジークのアイシャドウ、パステルドリームの見た目
デイジークのアイシャドウ、パステルドリームの見た目はこんな感じ。
可愛すぎ。
本当にアイシャドウとしてすごい可愛い配色になっている。
ラメがキラキラ。
アイシャドウの中で、完全なマットシャドウは3つ。
全部綺麗です。
▼少しぼかして撮った写真がこちら。
毎日使いたくなるアイシャドウですね。
手持ちのアイシャドウにデイジークのアイシャドウのラメを合わせても綺麗に仕上がりそう。
デイジークのアイシャドウ、パステルドリームの発色
デイジークのアイシャドウ、パステルドリームの発色はこんな感じ。
柔らかな色味が可愛いながらに、アイシャドウとしても使いやすい配色という優秀さ。
こんなに綺麗なラメがたくさん入っていて、貴重なアイシャドウです。
▼アイシャドウの中のラメをアップで撮った写真がこちら。
すごくキラキラで可愛いラメシャドウです。
上まぶたや下まぶたに使っても可愛いし、チークに重ねても可愛く仕上がりそう。
デイジークのアイシャドウ、パステルドリームで一重メイク
デイジークの中でも、綺麗なキラキラがたくさん詰まったアイシャドウ、パステルドリームで一重メイクをしました。


ピンクのアイシャドウを薄くのせましたが、下まぶたに濃く入れても可愛くなりそうです。
マスカラはバーガンディを使うと雰囲気ある目元に仕上がります。
デイジークのパステルドリームはアイシャドウの使い方ひとつで色々な表情が楽しめるのでおすすめです。
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリー
ここではデイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーの見た目や発色、一重メイクを解説します。
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーの見た目
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーの見た目はこんな感じ。
素晴らしい配色。
▼少しぼかして撮った写真がこちら。
落ち着いたトーンですごくきれいな色。
デイジークのアイシャドウを考える人は天才なのかもしれない。
コーラルでもピンクでもない、絶妙な色です。
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーの発色
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーの発色はこんな感じ。
デイジークのアイシャドウの中でも、すごく配色が絶妙です。
▼全体をぼかして撮るとこんな感じ
ピンクでもコーラルでもない感じがたまらない。
▼ラメだけぼかして撮るとこんな感じ。
デイジークのアイシャドウは毎回、期待を超えてくる感じがあって好きです。
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーで一重メイク
デイジークのアイシャドウ、サンセットミュリーで一重メイクをしてみました。


▼手順はこちらの画像です。
デイジークのアイシャドウに全て言えることですが、サンセットミュリーは特にブラシを使うことをおすすめします。
私はSIXPLUSのブラシを使いました。
この絶妙な色で綺麗なグラデーションを作ると雰囲気が見違えるようになるので試してみてください。
一重の方は、目尻側が濃くなるように色を入れ、アイラインを描けば綺麗に仕上がります。
デイジークのアイシャドウ、 スノーブロッサム
ここではデイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムの見た目や発色、一重メイクを解説します。
デイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムの見た目
デイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムの見た目はこんな感じ。
パレットのフタまでキラキラです。
ラメがたくさんつまったアイシャドウで、見た目だけでもすごく綺麗。
▼ぼかして撮るとこんな感じ
ご覧の通り全部キラキラのアイシャドウで、私は右上の色がお気に入りです。
涙袋に塗ったらうるうるな瞳になれそう。
デイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムの発色
デイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムの発色はこんな感じ。
すごいキラキラで、美しすぎる。
上から3番目の色が私のお気に入り。
▼大粒ラメにフォーカスするとこんな感じ
光に当たると色々な輝きを見せてくれるので、飽きずに使えるパレットです。
ラメの種類も豊富で、
・涙袋メイク
・チークに重ねる
・アイシャドウとして
など様々な使い方ができます。
デイジークのアイシャドウの中でも、スノーブロッサムは肌トーンを選ばずに使い倒せるという万能パレットですね。
メイクに使えるラメばかりがそろっているので、これは買いですよ。
デイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムで一重メイク
デイジークのアイシャドウ、スノーブロッサムで一重メイクをしてみました。
スノーブロッサムにある色だけを使ってナチュラルに仕上げた一重メイクです。


細めのブラシなどを使うと涙袋メイクもしやすいです。
チップを使うと密着力がよく、手も汚れないのでおすすめ。
ナチュラルなメイクなので、まつげはしっかり上げて、マスカラはブラックを使っています。
まとめ
デイジークのアイシャドウは配色から質感まで優秀なのですごくおすすめです。
※新しく発売されたデイジークのアイシャドウ、07ミルクラテは2021年1月にレビューをアップします!
私は数ある9色パレットの中で、デイジークのアイシャドウが一番ラメが綺麗だと思います。
普段使いしたくなるようなアイシャドウで、メイクも綺麗に仕上がり、雰囲気ある目元を作り上げてくれるのでどんな肌トーンの人にもおすすめしたい逸品。
デイリーメイクのアイシャドウを探している方はデイジークのアイシャドウを是非使ってみてください。
なお、デイジークからはティントも発売されているのでそちらも要チェックです。
では。
[…] 全色レビューの記事はコチラ。 […]